🚘 新型エルグランド、ついにベールを脱ぐ!
初代エルグランドが登場したのは1997年。
高級感あふれるデザインと圧倒的な室内空間で、当時のファミリー層からセレブ層まで幅広い人気を集めました。
しかし現行(3代目)は2010年発売と、すでに15年が経過。
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」、ホンダ「オデッセイ」など競合が次々と刷新される中、
ファンの間では「いつ出るのか?」と長年期待が寄せられていました。
そして2025年、ついにその答えが明らかに——。
日産は新型エルグランドを**「プレミアムツーリングモビリティ」**として再定義し、
電動化による静粛性と、上質な移動体験を両立するモデルとして登場させます。
⚡ 新パワートレイン「第3世代e-POWER」を搭載!
最大の注目ポイントは、日産の最新技術「第3世代e-POWER」の採用。
発電専用の1.5Lエンジンに、モーター・インバーターなどを5-in-1モジュール化することで軽量化と効率化を実現。
この仕組みにより、従来よりもスムーズでパワフルな加速性能を発揮し、
長距離移動でもストレスのないドライブフィールを提供します。
【パワートレイン概要】
項目 | 内容 |
---|---|
システム名 | 第3世代 e-POWER |
エンジン | 1.5L 直列3気筒(発電専用) |
構成 | 5-in-1 モジュール(モーター・インバーターなど統合) |
駆動方式 | 2WD/4WD(予想) |
特徴 | 高効率・高静粛・軽量化を実現 |
💡 “ツブツブ顔”採用!? 威風堂々の新デザイン!
ティザー画像では、特徴的なドット状ヘッドライト(通称:ツブツブ顔)が確認され、
これまでの重厚感に加え、未来的で洗練された表情を演出。
フロントグリルは日産新世代デザインを継承しながらも、よりラグジュアリーな印象に仕上がっています。
【エクステリア・デザインの主な特徴】
項目 | 内容 |
---|---|
フロントライト | ドット型LED(新デザイン) |
グリル | 大型Vモーション+立体処理 |
ボディサイズ | 全長約5,000mm超(予想) |
ホイールベース | 約3,000mm |
スタイル | 威風堂々・プレミアムミニバン |
🛋️ インテリアは“上質な移動空間”をテーマに刷新
「運転の愉しさ」と「上質な移動体験」を両立するという日産のコメント通り、
新型エルグランドは“プレミアムツーリングモビリティ”を目指しています。
座り心地の良いシート、上質な素材、静寂性の高いキャビン空間など、
ラグジュアリー志向のユーザーにも満足できる仕上がりとなるでしょう。
【インテリアの注目ポイント】
項目 | 内容 |
---|---|
シート構成 | 7人/8人乗りを設定予定 |
素材 | 高級ナッパレザー(最上級グレード) |
快適装備 | 後席モニター・独立エアコン・パワーオットマン |
静粛性 | e-POWER+高遮音構造で極上の静けさ |
コネクティビティ | 最新NissanConnect搭載 |
🚀 “原点回帰”と“進化”が融合した4代目エルグランド
新型エルグランドの開発テーマは「威風堂々とした存在感と、電動化による新しい走り」。
日産が得意とするモーター駆動の滑らかさに、重厚感あるボディを融合。
まさに“王者の帰還”と呼ぶにふさわしい一台となりそうです。
【新旧エルグランド比較表】
項目 | 現行(3代目) | 新型(4代目・予想) |
---|---|---|
発売時期 | 2010年8月 | 2026年度(予定) |
エンジン | V6 3.5L/直4 2.5L | 1.5L e-POWER |
駆動 | FF/4WD | e-POWER 2WD/4WD |
特徴 | 高級感・V6パワー | 電動化・静粛性・先進デザイン |
燃費 | 約9〜10km/L | 約18〜20km/L(予想) |
🔍 発売時期・価格予想・競合比較
項目 | 内容 |
---|---|
世界初公開 | 2025年10月9日(JAPAN MOBILITY SHOW 2025) |
市販予定 | 2026年度 |
予想価格 | 480万円〜720万円 |
競合モデル | トヨタ アルファード/ヴェルファイア、ホンダ オデッセイ |
特徴 | e-POWER搭載・高級内装・静粛性・電動パフォーマンス |
「日産の本気が見える!」
長年“静かなる存在”だったエルグランドが、
電動化の波に乗って、再びミニバン市場の主役へ返り咲こうとしています。
日産が掲げる「プレミアムツーリングモビリティ」は、まさに次世代ラグジュアリーミニバンの方向性。
「静粛」「上質」「電動」の三拍子が揃った新型エルグランド、
2026年の登場が待ちきれません!
🔗 公式情報・ティーザー画像はこちらからチェック!

👉 日産公式サイト|NISSAN JAPAN
👉 JAPAN MOBILITY SHOW 2025 特設ページ(出展概要)
コメント