冬シーズン到来!スタッドレスタイヤの準備はできていますか?ブリザック派?アイスガード派?

シェアする

まだ11月というのに寒い日が続いていますね。

あと1ヶ月もすれば12月に入り、年末や年始の準備で慌ただしい時期がやってきますね。

車も年末年始に向けて冬支度の時期になって参りました。

そこで今回は、冬シーズンに必要不可欠なスタッドレスタイヤをご紹介したいと思います。


あわせて読みたい人気SUVレクサスLXに関する記事はこちら
レクサス LX570が一部改良で新型レクサスLX570が誕生!

冬の路面は危険がいっぱい!!

スポンサードリンク

スタッドレスタイヤとは?

スタッドレスタイヤって何!?

冬シーズンになると積雪凍結(アイスバーン)した路面を走行する機会が多くなります。

そこで開発されたのが、スタッドレスタイヤになります。

雪道や凍結路面では、通常のアスファルトの道路を走行するときよりも摩擦抵抗がなくなりスリップなどを起こしやすい状況になっています。

夏タイヤと冬タイヤの違いってなに!?

夏タイヤ冬タイヤとの大きな違いは、タイヤ自体のゴムの材質が異なる点です。

スタッドレスタイヤのゴムは、低温環境でもしなやかなゴムの状態を保つようになっています。

スタッドレスタイヤは、夏タイヤに比べ深い溝と浅い溝が多くある構造になっています。

この構造にすることにより、滑りにくくなっています。

なぜ滑るの!?

スリップしてしまう原因は、路面の水膜が大きな原因となっています。

凍結した路面の氷が溶けた水が、タイヤと氷の間に入り込み滑りやすくなります。

一般的には、で滑ると思われがちですが、実は水が原因なのです。

そこで、路面にある水をかき出してタイヤが路面に接地するように設計されています。

スポンサードリンク

スタッドレスタイヤって何があるの?

ブリヂストン

ブリヂストンから新発売されたプレミアムスタッドレスタイヤBLIZZAK VRX2です。

氷上でのブレーキ性能を従来から販売されている「VRX」よりも10%向上したモデルになります。

また、マルチアングルグループと呼ばれる最適化されたパタン(溝構造)とミクロサイズの気泡を含んだ発泡ゴムを使用することで静粛性能が向上しています。

スタッドレスタイヤには、柔らかいゴムを使用するため摩耗するスピードが早いのがデメリットでした。

その点を少しでも改善できるようパタン(溝構造)をVRXとは異なる構造にすることで、22%摩耗しにくいよう改善されています。

ヨコハマタイヤ

横浜ゴムから新発売されたスタッドレスタイヤ冬の怪物でお馴染みiceGUARD6です。

氷上でのブレーキ制動距離が、従来品の「iceGUARD5+」よりも15%も向上したモデルになります。

使用より約4年後でも氷上でのグリップ力を維持できるようになっています。

また、従来品に比べ、抵抗力が約2%軽減したことにより低燃費タイヤになっています。

静粛性も従来品に比べ、約33%低減されています。

ウェット路面での制動距離も従来品に比べ、5%短い距離で制動するよう向上しています。

ダンロップ

ダンロップより発売されているのは、ダンロップ史上最高傑作といわれるWINTER MAXX02です。

氷上でのブレーキ性能が、従来から販売されている「WINTER MAXX01」に比べ、12%向上しています。

また、氷上でのコーナリング性能も「WINTER MAXX01」に比べ、3%向上しています。

高密度ゴムを使用することにより、「WINTER MAXX01」に比べ、摩耗しにくくなっています。

トーヨータイヤ

トーヨータイヤからは、「冬の走りに、驚きを。」というキャッチコピーで販売されているWinter TRANPATH TXです。

3Dダブルウェーブグリップサイプを採用することで、従来品「Winter TRANPATH MK4α」に比べ、アイス性能操縦性能が向上されています。

吸水性密着性ひっかき性能も従来品に比べ、大幅に改良されたモデルとなっています。

スポンサードリンク

スタッドレスタイヤ比較

ブリヂストン
BLIZZAK VRX2
ヨコハマタイヤ
iceGUARD6
トーヨータイヤ
Winter TRANPATH TX
ダンロップ
WINTERS MAXX02
タイヤ素材 吸水系 吸水&密着 吸水&密着&異物混入 密着系
氷上性能 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
雪上性能 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆
ドライ・ウェット性能 ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆
燃費性能 A~B
※予想
A A~C
※予想
寿命・耐摩耗 摩耗しにくい
4年間性能キープ
固くなりにくい
4年間性能キープ
ライフが長い
効き長持ち
その他の特徴 音が静か 音が静か
ウェット路面に強い
ミニバンやSUVなど
ハイト系向け
CUV向けサイズ登場

まとめ・お願い

タイヤメーカー各社が、独自に開発したスタッドレスタイヤですが、全体的に同等の性能になっているようです。

使用しているゴムの素材性能や氷上性能、雪道性能などお使いになられる方々の使用環境や予算に合わせて選んで頂くのがベストです。

個人的には、ブリヂストンのVRX2がオススメかと思います。

理由としましては、過去から愛用しているのと1番安定したスタッドレスタイヤだと感じているからです。

これは、個人的な見解ですので、この記事を参考に購入を検討されている方が1番と思われるものを選んで頂けたら幸いです。

当サイトに起こし頂いた方で情報をお持ちの方は、コメントして頂けると嬉しいです。

また色々な意見交換の場として有効活用して頂いても構いません。


あわせて読みたい人気SUVレクサスLXに関する記事はこちら
レクサス LX570が一部改良で新型レクサスLX570が誕生!

あなたの愛車の価値を調べてみよう

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
”2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


◆MOTA車買取とは
申込み翌日18時には複数社の査定結果がネットで見れて、やりとりするのは高額査定の3社(最大)のみ!
なので、従来の一括査定にありがちな電話ラッシュがない、新しい車買取一括査定です!
愛車を高く売るなら!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

◆サービスの特徴◆
MOTA車買取では、従来の車買取一括サービスとは大きく異なり、高額査定をした最大20社のうち、上位最大3社のみからのご案内のため、電話ラッシュでうんざりする。なんて事がございません。

一括査定を使って、多数の買取店からの電話に追われ、比較する前に諦めて言われるがまま手放してしまった方に是非、オススメです。

【1】高額査定の最大3社のみと交渉するから、一括査定にありがちな電話ラッシュなし!

【2】申込み翌日18時に、最大20社の査定結果がネットで見れる!

【3】ネット比較&高額買取店と交渉して最高額の買取店が楽にわかる!

高額査定した上位最大3社が出品者のお車を確認し、再度買取額を競り合う為、出品者様からすると最高額での売却が期待できます!

半導体不足で中古車の価格が高騰し、買取価格が最高レベル!と言われております。
是非、今のタイミングで乗り換え・売却を検討してみませんか?
【MOTA車買取】ラジオCMも放送中です!

▼簡単一括査定(無料)
愛車を高く売るなら!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】
スポンサーリンク







関連記事

シェアする

フォローする

スポンサーリンク