エルグランドは“高級ミニバン市場の開拓者”として復権へ!
実はエルグランドこそが「高級ミニバン市場」を生み出した立役者。
1997年に登場した初代モデルは大ヒットし、その影響でアルファードやエスティマといったライバルが続々登場。
しかし、2010年登場の3代目以降は存在感が薄れ、ついに2025年、15年ぶりのフルモデルチェンジで復活を果たしました。
今回のテーマは「The private MAGLEV(ザ・プライベート・マグレブ)」。
リニアモーターカーのように“非日常へと誘う特別な移動体験”をデザインコンセプトとしています。
圧倒的な存在感!新型エルグランドのデザインは“組子グリル”で勝負!
会場で最も注目を集めたのがそのフロントマスク。
日本の伝統工芸“組子細工”をモチーフにしたフロントグリルが圧倒的な存在感を放ちます。
ライバルのアルファードに匹敵する堂々たるルックスで、日産らしい先進性と和の高級感が見事に融合。
リアデザインでは、Dピラーを逆スラントにするという大胆な造形を採用。
「日本らしさ × 未来的デザイン」がテーマとなっており、街中での存在感は間違いなく群を抜きます。
【比較表】新型エルグランド vs アルファード(2025年時点)
| 比較項目 | 日産 新型エルグランド | トヨタ アルファード |
|---|---|---|
| 全長×全幅×全高 | 4,995×1,895×1,975mm | 4,995×1,850×1,935mm |
| 駆動方式 | e-4ORCE(電動4WD) | FF/4WD |
| パワートレイン | 1.5Lターボ+e-POWER(モーター駆動) | 2.5L PHEV/HV/ガソリン |
| 最高出力 | 非公開(推定180〜200ps) | 最大250ps(PHEV) |
| 内装デザイン | 組子モチーフ+キルティングレザー | 高級木目+アンビエント照明 |
| 運転支援機能 | プロパイロット2.0搭載予定 | トヨタセーフティセンス |
| 乗員定員 | 7〜8人 | 7〜8人 |
| 価格(予想) | 約600〜800万円 | 540〜850万円 |
| 発売時期 | 2026年夏予定 | 販売中(2023年フルモデル) |
“アルファードより広い!?” 車内空間と快適性をチェック
エルグランドは全幅・全高ともにアルファードを上回り、車内空間はより開放的。
実際に展示車に乗り込むと、プライベートラウンジのような高級感に包まれます。
運転席と助手席の間には高めのセンターコンソールを設け、**「運転席も後席も特別席」**という日産の思想が感じられます。
組子柄をモチーフにしたドアトリムやキルティングパネルが統一感を生み、上質感はまさにプレミアムセダン級です。
e-POWER × e-4ORCEが生む“電動リニアの走り”
パワートレインは「1.5Lターボ+5-in-1 e-POWERユニット」を搭載。
モーター駆動による静粛性とスムーズな加速、そして「e-4ORCE」による電動4輪制御で、ミニバンとは思えない走行安定性を実現。
これにより、長距離ドライブでも乗り心地は極めて上質。
日産独自の電動技術が“移動そのものを快楽に変える”1台に仕上がっています。
プロパイロット2.0搭載で自動運転時代へ

最大の注目は、最新の運転支援「プロパイロット2.0」の搭載。
高速道路での同一車線内ハンズオフ運転を実現し、アルファードにはない先進装備で一歩リード。
さらに2027年以降には「次世代プロパイロット」の搭載も予定されており、
自動運転技術の分野ではエルグランドが明確に優位となりそうです。
まとめ:新型エルグランドは“復活”を超えた挑戦。打倒アルファードの切り札に!?

エルグランドは、かつて市場を作った“高級ミニバンのパイオニア”。
2026年夏の正式発売に向けて、ついに再び表舞台へと帰ってきます。
圧倒的なデザインと電動パフォーマンス、そしてプロパイロット2.0。
この3つの武器をもって、アルファード一強の市場に新たな風を吹き込むのは間違いありません。
▼日産公式サイトで最新情報をチェック
👉 https://www.nissan.co.jp/ELGRAND/
▼アルファードの公式サイトはこちら
👉 https://toyota.jp/alphard/



コメント