【最新情報】2026年3月登場予定!新型日産セレナが“大幅改良”へ!大型グリル&3連ライトで高級感MAX、プロパイロット2.0標準装備の超進化ミニバン!

スポンサーリンク
NISSAN

新型セレナの注目ポイントまとめ

項目内容
発売時期2026年3月予定
型式C28型(大幅改良版)
デザインテーマ“ベイビー・エルグランド”を意識した高級フェイス
エンジン構成2.0Lガソリン/1.4L e-POWER(FF/e-4ORCE)
注目装備プロパイロット2.0全車標準化
ボディサイズ全長・ホイールベース拡大で広々室内
インテリア12.3インチデジタルメーター+大型モニター搭載
価格予想現行より若干アップ(装備充実による価値向上)
キーワードセレナ 改良 2026/日産 ミニバン 新型/e-POWER/プロパイロット2.0/ベイビーエルグランド

フロントマスクが劇的進化!大型グリル×3連プロジェクターがもたらす高級感

新型セレナの最大の見どころは、やはり大幅にリフレッシュされたフロントデザイン
ヘッドライトは“逆L字型”の3連プロジェクター式で、LEDデイタイムランニングライトとウインカーが一体化
グリルはライトに連動するブロック状の横ラインを採用し、堂々とした存在感を放ちます。

その姿は、まるで上位モデル「エルグランド」を彷彿とさせるほどの高級感。
「ベイビー・エルグランド」という愛称が生まれるのも納得の仕上がりです。

さらにサイドディフューザーのデザインも刷新され、シャープな印象に。
ミニバンでありながら、スポーティさと高級感を両立した“攻めのフェイス”が完成します。


室内はデジタルラグジュアリー空間へ!インパネから最新技術満載

インテリアも大幅にアップデートされ、まるで高級SUVのような先進空間に進化。
最新の大型モニター群と上質な素材使いが、ドライバーと同乗者の満足度を高めます。

装備項目内容
メーター12.3インチ フルデジタルインストルメントクラスター
ヘッドアップディスプレイ10.8インチ(視認性・安全性向上)
インフォテインメントシステム12.3インチ大型タッチディスプレイ(最新UI搭載)
シート・内装トリム素材の質感アップ/静粛性も向上

広くなったボディサイズにより、室内の快適性もさらに進化。
2列目・3列目の居住性が向上し、長距離移動もストレスフリー。
ファミリーカーとしての使いやすさと高級感の両立を実現しています。


e-POWER×e-4ORCEで走りも進化!静かで力強いドライビング体験

新型セレナには、最新のe-POWERシステムe-4ORCE電動四輪制御技術が搭載予定。
これにより、電動ミニバンらしい“静粛性”と“力強さ”がさらに向上します。

パワートレイン内容
ガソリンモデル2.0L 直列4気筒エンジン
ハイブリッドモデル1.4L 直列3気筒+モーター(発電専用エンジン)
駆動方式FFまたはe-4ORCE(4WD)
特徴モーター駆動によるスムーズな加速/燃費向上/静粛性アップ

日産の電動技術の象徴とも言える「e-4ORCE」は、各輪のトルクを最適に配分し、
雪道や雨天でも高い安定性を発揮します。
“走りも楽しめるミニバン”としての完成度がさらに高まることは間違いありません。


プロパイロット2.0が全車標準装備に!安全性能も一新

安全装備も最新世代へと進化し、「プロパイロット2.0」全車標準装備となる見込み。
これは高速道路での同一車線ハンズオフ運転を可能にする、日産の最先端運転支援技術です。

その他にも、衝突回避支援・360°アラウンドビューモニター・後側方車両検知など、
先進安全機能がフルリニューアルされる見通しです。

安全装備内容
プロパイロット2.0高速道路でのハンズオフ運転対応
アラウンドビューモニター全方位カメラによる視界補助
エマージェンシーブレーキ歩行者・自転車検知対応
後側方衝突警報死角からの接近車両を警告

価格予想 ― 高級化と装備充実で価値アップ!

改良新型セレナの価格は、現行モデル(約276万円〜436万円)から約10〜20万円アップと予想されます。
ただし、デザイン刷新・デジタル装備強化・プロパイロット2.0標準化を考えれば、
その上昇分は“価値のある価格”と言えるでしょう。

特に上位グレード「ハイウェイスター」や「AUTECH」には人気が集中する見込みです。


まとめ ― “家族のための高級ミニバン”として新時代へ

新型日産セレナは、単なるマイナーチェンジではなく、
「デザイン・走り・安全・快適性」すべてを刷新する大改革モデルです。

エルグランド譲りの高級感と、電動パワートレインによる未来的な走り。
ファミリーカーを超えた“プレミアム・ミニバン”としての存在感が期待されています。

発売は2026年3月
気になる方は、今のうちに現行モデルやAUTECH仕様をチェックしておくのもおすすめです!


日産公式サイト(NISSAN JAPAN)
https://www.nissan.co.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました