■ まずは一目で分かる!買い替え vs 乗りつぶし 比較表
項目 | 定期的に買い替える | 乗りつぶす |
---|---|---|
初期コスト | 高い(税金・登録費) | 最初だけで以後不要 |
維持費 | 安定して低い | 年数経過で高くなりがち |
安全性・装備 | 常に最新モデル | 古くなるほど陳腐化 |
燃費性能 | 向上する | 古くなると低下傾向 |
故障リスク | 低い | 年数経過で高まる |
リセールバリュー | 高い(早めの売却) | 低い or 無価値になる可能性 |
カスタム・愛着 | 少ない(手放すため) | 愛着が湧きやすい |
ライフスタイル変化への柔軟性 | 高い | 柔軟性に欠ける |
総支出 | やや高め | 長期的には抑えられる傾向 |
■ 定期的な買い替えのメリットとは?
✅ 最新の安全性・燃費・快適性を享受
自動ブレーキ、全方位モニター、燃費最適化制御など、年々進化する先進機能を常に体感できます。
✅ 高値で売却できる

例:アルファードX(2WD)
新車価格:約510万円
3年後下取り:約329万円
5年後下取り:約277万円
→ 資産価値が残るうちに手放せばコスパ良好!
✅ メンテナンスコストが軽減
比較的新しい車は故障リスクが低く、車検費用も抑えやすいのが特徴です。
ただし注意点:
- 新車時の登録費・環境性能割・消費税など、初期費用が20〜80万円程度かかる
- 短期間での買い替えは総支出が割高になる可能性も
■ 乗りつぶしのメリットとは?
✅ 初期コストを長期で分散できる
1台を10年〜15年乗れば、年間支出は大幅に軽減。ローン返済後の負担はぐっと少なくなります。
✅ 愛着が深まり、カスタムも自由
趣味でDIYやメンテナンスを楽しみたい人にとって、乗りつぶしは最高のカーライフとなることも。
ただし注意点:
- 年数が経つと修理費用や車検整備が高額化
- 13年超えで税金増加(重量税UP)
- 最新装備や燃費性能は手に入らない
■ どちらを選ぶべき?判断ポイントは「ライフスタイル」と「価値観」
ライフスタイル | 向いている選択 |
---|---|
家族が増える予定あり | 定期的な買い替え |
転勤や引越しが多い | 定期的な買い替え |
安全・燃費を最優先したい | 定期的な買い替え |
趣味でメンテ・カスタムしたい | 乗りつぶし |
毎月の支出を抑えたい | 乗りつぶし |
車に愛着を持ちたい | 乗りつぶし |
■ 結論:迷ったら「5年」をひとつの目安に!
「悩んで決められない…」という方は、まず5年を目安に考えるのがオススメです。
理由は…
- リセールバリューがまだ高く、買い替えしやすい
- 車検・保険更新・家族構成の変化といった節目と重なる
- 新旧モデルの装備・燃費性能の差が体感できる年数
コメント