【新型CX-5が来る!】マツダ最新SUVの価格とスペックを徹底予測|買うならどのグレードが正解?

MAZDA

🔍新型CX-5のスペック&特徴一覧

項目内容
全長×全幅×全高4690×1860×1695mm(従来型よりやや大型化)
パワートレイン2.5L e-SKYACTIV G(Mハイブリッド搭載)
駆動方式2WD / 4WD
予想燃費改良により実用燃費向上が期待される
ボディ構造新世代アーキテクチャ採用の可能性あり
ディーゼル設定現時点では未定(将来設定の可能性あり)
PHEV設定可能性あり(CX-60/MX-30に準ずる)

💰価格帯予想(グレード・駆動方式別)

グレード・仕様予想価格(税込)備考
2.5L Mハイブリッド(2WD)350万~370万円新型の主力モデルになる見込み
2.5L Mハイブリッド(4WD)370万~390万円雪国・アウトドア派におすすめ
上級装備仕様400万~420万円レザーシート、先進装備を網羅か
2.2L ディーゼル(2WD)※想定370万~390万円高トルク&燃費志向ユーザー向け
2.2L ディーゼル(4WD)※想定390万~410万円ロングドライブ派に最適
PHEV仕様(想定)480万~500万円台環境性能とパワーを両立

✅従来型CX-5との価格比較

項目従来型新型(予想)差額
2.5Lガソリン(2WD)358万円350万~370万円ほぼ同等 or 若干アップ
2.5Lガソリン(4WD)381万円370万~390万円装備次第で逆転も
2.0Lガソリン(2WD)281万円廃止の可能性あり上位移行へシフト?

🌱注目ポイント:進化のキーワードは「電動化」

新型CX-5では、マイルドハイブリッド「e-SKYACTIV G 2.5」を採用。
これにより、発進時や加速時のスムーズさが向上し、日常使いでの燃費向上や静粛性も期待されます。

また、今後の電動化戦略を見据えたPHEVモデルの追加も視野に入っており、選択肢がさらに広がることは間違いありません。


🚙ボディサイズ拡大=高級感アップ

ボディサイズがひと回り大きくなり、高級SUV感がさらに増した印象。
全幅は1860mmと、ミドルクラスSUVとしてはワイドなサイズ感。
ライバルであるトヨタ「RAV4」や日産「エクストレイル」に対抗できる設計になっています。


🎯どのグレードを狙うべき?

重視するポイントおすすめグレード
燃費&走りのバランス2.5L Mハイブリッド 2WD
雪道やアウトドア用途2.5L Mハイブリッド 4WD or ディーゼル4WD(想定)
最先端を求める上級装備グレード or PHEV仕様(将来)
コスパ重視廉価仕様が出る場合を狙う(要情報待ち)

✨まとめ:新型CX-5は“買い替え本命SUV”になる!

✅ ボディはワイド&高級感アップ
✅ マイルドハイブリッドで燃費も性能も進化
✅ ディーゼル・PHEVモデル追加の可能性あり
✅ 価格は全体的に上昇傾向だが内容に納得!


「今すぐには買えないけど、次はCX-5かな…」と思っているあなたへ。
2026年の発売に向けて、今後も情報は続々と登場予定。
気になる方は【新型CX-5 速報】をブックマークして、買い時を見逃さないようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました