熊本地震では、エコノミークラス症候群で47人にも死亡している。
エコノミークラス症候群とは
飛行機での旅行のあとに、飛行機から降りて歩行し始めた時に急な呼吸困難などのショックを発症し、場合によっては死亡してしまうことが病気のことを「エコノミークラス症候群(別名:肺血栓塞栓症)」といいます。
飛行機のエコノミークラスで狭いイスで長時間座ったままにしていると足の血流が悪くなり、静脈に血の塊(静脈血栓)ができることがあります。
この静脈血栓が、歩行などをきっかけに足の血管から血流に乗って肺に到達し肺の動脈を閉塞してしまいます。
これがエコノミークラス症候群です。
エコノミークラス症候群発症事例
昨年の熊本地震での被災者が車中泊をした際に、「エコノミークラス症候群」が発症したことが問題になっていました。
当時、被災者の検診などを行った「肺血栓塞栓症予防プロジェクト」がまとめた内容によると、地震発生より2ヶ月間に入院が必要となったエコノミークラス症候群の発症患者51人中、42人が車中泊を行っていた。
肺血栓塞栓症予防プロジェクトの代表者の熊本大学院生命科学研究部循環器内科学の掃本誠治准教授によると、発症を招く危険因子として「70歳以上」、「睡眠薬の服用」、「脚のむくみ」が考えられると話している。
エコノミークラス症候群の初期症状
[table “11” not found /]
エコノミークラス症候群の防止ポイント
1.脚を伸ばせる環境をつくる
2.水分を十分に摂取する
3.定期的に運動を行う
4.ふくらはぎのマッサージを行う
まとめ
地震などの自然災害で車中泊をしなければならない状況になった時は、定期的にストレッチなどを行い、エコノミークラス症候群の発症を防止しましょうね。
また長時間運転なども発症する要因となりますので、長時間のドライブの際には休憩をとりストレッチなどで予防しましょう。