自動運転が普及すると警察・検察の仕事がなくなるかもしれない!?

レクサス新型LSが世界中で高評価を得ている最新サプライズ情報はこちら

スポンサーリンク

完全自動運転車ってなに?

完全自動運転車は、「レーダー」、「レーザー」、「GPS」、「カメラ」などの機能を用いて自動車周辺の状況や環境を認識し、予め指定した目的地へと自動的に走行する未来型の自動車のことです。

スポンサードリンク

自動運転の定義

自動運転の定義として自動化レベルのランク分けがされています。
レベル0
運転者が常時、全ての操作(加速操舵制動)を行うもの。

レベル1
加速・操舵・制動の操作の一部がシステム化され、自動ブレーキなどの安全運転支援システムが搭載されたもの。

レベル2
加速・操舵・制動の2つ以上の操作がシステム化され、「アダプティブクルーズコントロール(ステアリングアシスト付き)」などの機能が搭載されたもの。但し、ハンドルから手を離すとシステム解除される。

レベル3
加速・操舵・制動の全てがシステム化されたもの。但し、緊急時やシステム限界時などにシステムが運転者を必要とした際に運転者が操作を行うもの。現在、発売されている「日産セレナ」がこのレベルに該当する。

レベル4
加速・操舵・制動の全てシステム化され、システムのみが操作を行い運転者が全く操作しない状態のもの。

スポンサードリンク

試験運用事例や今後の動向

現在、実用化されているものは鉱山などで運用されている「無人ダンプ」、「無人軍事用車両」などの特殊な環境下で運用されています。

一部、一般公道でも試験運用されているものもあります。

2016年、オランダの公道でレベル4に該当する「WePod(無人バス)」の試験運転が開始されています。

日本では、「レベル4」の自動運転車が実用される予定は、2020年代後半を目指して研究・開発されています。
また、2020年の「東京オリンピック」にて、「レベル3」の自動運転を実現し「レベル4」の自動運転される「無人タクシー」を平行して運用開始すると発表もされています。

スポンサードリンク

検察の仕事内容・仕事がなくなる理由


現在、検察の仕事の半分以上が交通事故などに関わる業務になっています。
自動運転が普及し、劇的に交通事故の発生件数が減りより良い安全な交通社会が生まれます。

しかし、検察の仕事の半数以上が交通事故関係であれば、「良い安全な交通社会」が生まれることで雇用の問題がでてきます。

ある一部の若い検察の方は、危機感を非常に持っているおうです。
その時に自分達はどうすればいいかを今から考えている」と仰っていました。


また、全国で約30万人いると言われている警察交通警察・交通部)も対象になりそうです。

同時に、自動運転が普及することで、交通事故などに関係する担当公務員数が減り税金で支払っている費も削減できます。

検察・警察以外では、自動車ジャーナリストマスコミにも少なからず影響があると思います。

まとめ

完全自動運転が本格導入された場合、交通安全に必要な「お金」、「時間」、「人件費」、「人材」の使い方や適正を問う必要があるでしょう。
また、現在の検察や警察の規模の適正を問われるでしょう。
この問題は、早急に議論する必要があるでしょう。

スポンサーリンク