改良版レクサス「RZ」がついに日本上陸へ!! 2025年12月発売の可能性大──仮想MT搭載の“新世代EV”はここまで来た!

スポンサーリンク
LEXUS

新型RZの注目ポイントまとめ

項目内容
発売時期(予想)2025年12月後半
価格帯(予想)845万円〜(従来820万円〜)
グレード構成RZ 350e(FWD)/RZ 500e AWD/RZ 550e F SPORT AWD
最大出力最大 300kW(408ps) ※550e F SPORT
航続距離最大 575km(350e)
新技術ステアバイワイヤ/インタラクティブ・マニュアルドライブ(仮想MT「Mモード」)
充電性能AC充電 7kW→ 11kW(高速化)
0-80%急速充電30分
特徴BEVでありながら“シフトする楽しさ”を実現

550e F SPORTが本命!409ps級のハイパワー×仮想MTがもたらす新体験

今回の大幅改良の“主役”ともいえるのが RZ 550e F SPORT
前後モーターによる 最大300kW(408ps) のパワーはもちろん、注目は新採用の 仮想8速MT「Mモード」

アクセルレスポンス、サウンド、メーター演出まで、まるで本物のスポーツカーのような操作感を再現。
「EVは退屈」というイメージを完全に覆す、新感覚のドライビング体験を提供します。

▶ F SPORT専用装備

  • 専用エンブレム
  • 専用フロントグリル
  • 専用リアスポイラー
  • 20インチアルミホイール
  • 専用内装カラー&スポーツシート

走りも見た目も「これがレクサスのEVだ」と主張する、最上級スポーツモデルです。


レクサス初のステアバイワイヤ採用!わずか200度の操舵角で自在に曲がる

まるでゲームのような新感覚操作とも噂されるのが ステアバイワイヤ(One Motion Grip)

  • ステアリングと前輪は 物理的につながっていない
  • 操舵角は“わずか200度程度”
  • 車速に応じて最適なレスポンスに可変

街中の低速での取り回しが劇的に向上し、カーブ・高速道路での安定性もさらにアップ。
“未来のクルマの操作感” を誰より早く体験できるのが新型RZです。


航続距離は最大575kmへ大幅伸長!充電性能も着実に進化

ユーザーが最も気にするEVの“使い勝手”も確実に改善されています。

【航続距離】

  • RZ 350e:最大575km
  • RZ 500e:最大約500km
  • RZ 550e F SPORT:最大約450km

従来より実用性は大きく向上。
さらにAC充電は 7kW→11kWへ強化 され、自宅充電派にも嬉しい進化です。

【急速充電】

  • 0〜80%まで約30分
    実用レベルとして十分なスピードを確保しています。

予想価格は845万円〜。従来より上昇も、技術進化を考えれば“実は割安”?

今回の改良で価格は 820万円→845万円(予想) とやや上昇。
しかし、追加された技術と装備を考えるとむしろ“コスパ向上”と言えるレベル。

特に

  • ステアバイワイヤ
  • 仮想MT「Mモード」
  • パワートレインの刷新
  • 航続距離アップ
  • 充電高速化

これらが追加されて+25万円なら、十分に納得できる内容です。


新型レクサスRZは「走りのレクサス×EVの未来」を象徴するモデル

今回の改良で、RZは単なるEVではなく
「走りを楽しむための次世代レクサス」
へと大きく進化しました。

  • モーター車の瞬発力
  • スポーツカーのシフトフィール
  • 新世代ステアリング操作
  • 実用的な航続距離
  • 早くなった充電

レクサスが本気で“EVの楽しさ”を作り込んだモデルと断言できます。

2025年12月の発売に向けて、今後の続報から目が離せません。


公式サイト:
👉 レクサス公式WEBサイト(RZ)
https://lexus.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました