【激変!!】新型スズキ「クロスビー」ついに登場!マイチェンなのに“中身フル刷新”!? 実際に乗ったらわかる本当の魅力とは

スポンサーリンク
SUZUKI

見た目が“可愛い”から“カッコいい”へ!大胆に変わった新型クロスビー

これまでのクロスビーは、丸みを帯びた「かわいい系デザイン」で女性人気も高いモデルでした。
しかし今回のマイチェンで、ラギット(無骨)で精悍なフロントフェイスへ大胆にシフト!

「V字型グリル」やシャープなLEDヘッドライトが印象的で、まるで“ミニジムニー+ハスラー”のようなタフな雰囲気を醸し出しています。
ボディ全体も力強さを強調する造形に仕上がり、クロスオーバーSUVらしい存在感がグッと増しています。


価格とグレード構成:燃費向上で価格もアップ!?

新型クロスビーのグレードは「HYBRID MX」と「HYBRID MZ」の2タイプ。
いずれも1.2Lマイルドハイブリッド+CVTを採用し、FFと4WDを設定。

グレード駆動方式価格(税込)旧型比価格差主な特徴
HYBRID MXFF2,157,100円+215,600円ベーシック装備ながら走行性能充実
HYBRID MX4WD2,333,100円+246,400円走破性と安定感アップ
HYBRID MZFF2,390,300円+200,200円LEDライト・快適装備充実
HYBRID MZ4WD2,555,300円+220,000円走行モード切替や安全機能搭載

ネット上では「値上げ幅がエグい」「でも中身を見たら納得」といった声が目立ちます。
燃費はリッター4km向上(WLTCモード換算)と大幅改善。結果的に、ランニングコスト面ではむしろお得感があります。


「ターボ+6AT」から「NA+CVT」へ。変化の本質は“走りの方向性”

旧型の1.0L直噴ターボ+6ATは「ドライバーズカー」と呼べる軽快な走りが魅力でした。
一方、新型は1.2L自然吸気+CVTに変更され、スムーズさと低燃費を重視した味つけに。

ディーラー関係者によると:

「確かにピークパワーは控えめになりましたが、クロスビーらしいキビキビ感は健在。燃費性能は向上しており、普段使いでの満足度はむしろ上がっています」

さらに注目は、これまで**4WD専用だったドライブモード(スポーツ/スノー/グリップ/ヒルディセント)**が、ついにFFモデルにも搭載!
街乗りでも悪路でも、走る楽しさが広がります。


内装・快適装備も大幅進化!

インテリアは質感・機能性ともにアップデート。
水平基調のダッシュボードと大きなメーターパネルで、視認性が向上しています。

項目内容
メーターフルデジタル化&カラー液晶採用
インフォテインメント9インチ大画面ディスプレイ、スマホ連携機能(Apple CarPlay/Android Auto)
安全装備全車に「スズキセーフティサポート」標準装備
走行モード選択FF/4WDともに4モード搭載
内装カラーブラック×シルバー加飾、専用アクセントカラー設定あり

筆者が注目したのは、2列目を倒した際に得られる2m超のフラットスペース
「車中泊」「移動オフィス」「キャンプ」など、多様なライフスタイルに対応できるのもクロスビーの大きな魅力です。


実際に乗ってわかる!「クロスビーらしさ」は健在だった

試乗した販売店スタッフの言葉が印象的です:

「パワー感は落ち着きましたが、ステアリングレスポンスや足回りのバランスは健在。クロスビーは“走って楽しい”という本質を残しています。」

つまり、“変わってもクロスビーはクロスビー”。
ラグジュアリーSUVでもなく、単なる実用車でもない──
**「ちょうどいいクルマ」**としての個性はしっかり守られています。


まとめ:マイチェンなのにフルチェン級!「乗ってみたらわかる」新型クロスビー

✅ 見た目が大変身!可愛い→カッコいいへ進化
✅ 燃費性能が約4km/L向上
✅ FFにも4WD機能を拡大
✅ 内装の質感UP&先進安全装備を全車標準搭載
✅ クロスビーらしい“走りの楽しさ”はそのまま

価格こそ上がりましたが、トータルで見れば進化の中身は確実にプラス
もし今クロスビーを検討しているなら、ぜひ試乗してみてください。
「数字では伝わらない楽しさ」が、ステアリングの先にあります。


👉 【公式サイト】
スズキ公式 新型クロスビー(SUZUKI CROSSBEE)

コメント

タイトルとURLをコピーしました