【続投決定】メルセデス・ベンツ「Aクラス」廃止撤回!2028年まで延命&新型SUV後継モデルが登場へ!

スポンサーリンク
Mercedes

Aクラスは“廃止”から一転!2028年まで延命へ

当初、メルセデス・ベンツのオラ・ケレニウスCEOは「Aクラス」「Bクラス」を2025年までに終了すると発表していました。
しかし販売データと市場の声を受け、方針を撤回

Aクラスはハッチバックとセダンの両ボディタイプで2028年まで生産継続されることが決まりました。

この判断の背景には、**利益率の低下(5.3%)**と、ブランド再構築への強い危機感があります。
メルセデスは今後、“超高級路線”よりも「より多くの人が手にできるプレミアムカー」へシフトする構えです。


【戦略転換】Aクラス後継はSUVへ? 新型モデルの特徴とは

メルセデスが開発中とされるのが、MMAプラットフォーム採用の新型SUV
位置づけとしては「CLAの下位」にあたり、Aクラスの実質的な後継となる可能性が高いと報じられています。

項目予想内容
車種名(仮)未定(Aクラス後継SUV)
プラットフォームMMA(メルセデス・モジュラー・アーキテクチャ)
位置づけCLAより下、GLAよりも小型のクロスオーバー
パワートレインハイブリッド/BEV(電動化対応)
デザインテイストスポーティで若年層向けラグジュアリー
発売時期(予想)2027〜2028年頃

ドイツメディアによれば、完全新シリーズではなく、GLAをベースにした小型SUVとして登場する見通しです。
つまり、「Aクラスの扱いやすさ」と「SUVの人気」を融合した“新しいベンツの入り口”となるわけです。


Bクラスは2026年で生産終了。22年の歴史に幕

一方で、「Bクラス」は販売減少により2026年で生産終了
2005年の初代登場から3世代、約22年間続いたBクラスの系譜に終止符が打たれます。

これにより、メルセデスのコンパクトレンジは「Aクラス(延命)」「CLA」「GLA」「GLB」、そして新たに登場する**小型SUV(Aクラス後継)**が中心ラインとなります。


【注目】新プラットフォーム“MMA”とは?

メルセデスが新型SUVやCLA新型に採用予定の「MMAプラットフォーム」は、次世代のモジュラー構造を持つ革新的な技術基盤です。
ガソリン・ハイブリッド・EVのいずれにも対応できる柔軟性を持ち、コスト効率と電動化性能の両立を実現します。

特徴内容
汎用性ICE(内燃機関)+EVの両対応
軽量化アルミ&高張力鋼を多用
電子制御最新MB.OSに対応(車載AI強化)
次世代安全装備自動運転支援機能の高度化

このMMAにより、メルセデスは「電動化×プレミアム×効率性」の新バランスを実現。
Aクラス後継SUVはその第一弾となる見込みです。


販売戦略の焦点は“若年層×新興国市場”

今回の延命&新SUV構想は、若年層や新興国の需要を狙った明確な戦略です。
特に欧州・アジア市場では、「プレミアムSUVを手頃に所有したい」という声が増加中。

ケレニウスCEOは、「マイバッハやAMGの拡大よりも、手に届くメルセデスを増やす」と発言しており、ブランドの幅を広げる狙いが見て取れます。


【まとめ】Aクラスはまだ終わらない! メルセデスの“再構築”が始まる

Aクラス廃止が取り消され、2028年まで生産継続が決定。
さらにAクラス後継の新型小型SUVが登場するというニュースは、多くのファンにとって朗報です。

  • 高級ブランドの中でも現実的な価格帯
  • 電動化に対応した新MMAプラットフォーム
  • スポーティかつ上質なデザイン

メルセデス・ベンツは今、「ラグジュアリーの再定義」に挑戦しています。
AクラスのDNAを受け継ぎながら、次世代SUVがどんな姿で登場するのか、今後の展開から目が離せません。

👉 メルセデス・ベンツ公式サイトで最新情報をチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました