【徹底比較】レクサス「LM」 vs ヴェルファイアPHEV|1000万円超の高級ミニバン、選ばれるのはどっち?

スポンサーリンク
LEXUS

高級ミニバンの2大巨頭が満を持して登場

レクサスLM(Version L)
トヨタ・ヴェルファイア(PHEVエグゼクティブラウンジ)

価格は1000万円を超えますが、それでも多くのユーザーが注目している理由はどこにあるのでしょうか?


特徴比較一覧表(LM vs ヴェルファイアPHEV)

項目レクサス LM(Version L)ヴェルファイア PHEV(Exec Lounge)
価格(税込)約1,500万円約1,085万円
乗車定員6名(3列シート)6名(3列シート)
主な購入層法人・役員車・VIP送迎法人・家族用途の個人ユーザーも多い
2列目シート本革・マッサージ機能付本革・リラクゼーション機能
3列目の仕様独立型3人シート+ヒーターベンチ型3人シート
パワートレイン2.4Lターボ+ハイブリッドプラグインハイブリッド
システム出力371ps(273kW)306ps(E-Four AWD)
燃費(WLTC)13.8km/L16.7km/L
納期の目安約2~3ヶ月受注停止中
主な用途後席重視の静粛送迎・法人車両快適な自家用車・ハイブリッド需要

LMを選ぶ人とは?「移動する執務室」を求めるユーザー

レクサスLMの魅力は、まさに“走る応接間”。法人・VIP用途が中心で、「後席ファースト」の設計が際立っています。

  • 運転手付きでの利用前提
  • 防音・振動対策に徹底配慮された静粛性
  • ワンランク上のホスピタリティ空間
  • 3列目まで高級仕様+ヒーター完備

「車内=滞在空間」として、移動時間すら優雅に過ごしたい層に圧倒的な支持を得ています。


ヴェルファイアPHEVを選ぶ人とは?「運転も楽しむ」ラグジュアリーユーザー

一方、ヴェルファイアPHEVは、後席の快適さと**“ドライバーズミニバン”**としてのバランスを重視した一台。

  • オーナー自身がハンドルを握るケースが多い
  • 静粛なモーター走行+スポーツモード
  • 実用燃費16.7km/Lと経済性も◎
  • 家族・個人使用にも対応

日常使いと特別感を両立したい層に選ばれており、トヨタブランドの信頼感も後押ししています。


納車と価格が最大のハードル

  • LM:納車まで2~3ヶ月(在庫状況による)
  • ヴェルファイア:PHEVは現在“受注停止”中

どちらも魅力的なモデルですが、今買えるかどうかが大きな分かれ道。

また、価格差はおよそ400万円以上。この金額差が装備やブランド価値に見合うと感じるかどうかが判断材料になるでしょう。


まとめ|選ぶ基準は「誰が」「どう使うか」

購入タイプおすすめモデル理由
法人/送迎重視レクサス LM圧倒的な後席快適性と上質空間、VIP対応力◎
自分で運転するヴェルファイア PHEV静粛性・走行性能・燃費のバランスが良好
購入可能時期重視レクサス LM現時点で購入・納車可能
コストパフォーマンス重視ヴェルファイア PHEVLMに近い快適性をよりリーズナブルに得られる

コメント

タイトルとURLをコピーしました