【11年ぶりの進化!】マツダ新型CX-3はロータリーEV搭載でスポーティに生まれ変わる!

スポンサーリンク
MAZDA

✅ 新型マツダCX-3の注目ポイントまとめ

項目内容
フルモデルチェンジ時期2026年秋頃を予定
プラットフォームSKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE(新開発)
ボディサイズ現行より全長+50mm、全幅・全高も拡大
デザイン特徴クーペルーフ採用、薄型グリル、スリムヘッドライト、躍動感あるサイド
パワートレインSKYACTIV-G1.5、SKYACTIV-D1.5、SKYACTIV-X1.5、Rotary-EV(PHEV)
EV航続距離(Rotary-EV)約120km(モーター出力170ps)
価格帯予想ベースモデル:約200万円台中盤、PHEV:400万円台前半

🚗 次期CX-3の進化ポイントとは?

🔋 ついに登場「ロータリーEV」!

マツダファン待望のロータリーエンジンが発電用として復活!
駆動はモーターで行うプラグインハイブリッド(PHEV)方式で、EVモードのみで約120kmの走行が可能。普段使いはもちろん、旅行やアウトドアでも頼れる1台に。

🎯 スポーティでスタイリッシュなデザイン

デザインはマツダ最新の「EZ-6」コンセプトを踏襲。
フロントマスクは薄型グリルとシャープな4灯LEDでより精悍に。リアクォーターのキックアップウィンドウやクーペスタイルのルーフが走りの躍動感を演出しています。

🛠 SKYACTIV新世代アーキテクチャで走りも快適性も向上

新開発プラットフォーム「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」を採用。
より軽量かつ高剛性なボディにより、静粛性、走行安定性、乗り心地すべてが進化しています。


🔍 気になる価格とグレード展開は?

エントリーモデルでも価格上昇は10〜20万円程度に収まる見通し。
コスパ重視の方も手の届く価格帯で、ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド、PHEVと幅広いニーズに対応しています。

モデル予想価格帯特徴
SKYACTIV-G 1.5約220〜250万円燃費と価格のバランス重視
SKYACTIV-D 1.5約250〜280万円パワフルな走りと低燃費
SKYACTIV-X 1.5約280〜320万円トルクフル&高効率エンジン
Rotary-EV(PHEV)約400〜430万円EV走行可能な最上級モデル

💡 こんな人におすすめ!

  • スタイリッシュで個性的なSUVに乗りたい
  • 日常はEVで、長距離はエンジン発電で安心
  • マツダ車の走りとデザインが好き
  • 新しいテクノロジーにワクワクする!

✅ まとめ:次期CX-3は「買い」か?

マツダ新型CX-3(またはCX-20)は、
✅ ロータリーEVという革新技術
✅ 洗練されたスポーティデザイン
✅ 新世代アーキテクチャで走行性能も進化

と、まさに全方位型の進化を遂げた一台です。
フルモデルチェンジにより、日常も週末も満たしてくれる相棒になること間違いなし!

2026年秋の正式発表に向けて、今から情報をチェックしておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました