✅ 新型「CX-5」主要スペック・特徴まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
モデル | マツダ CX-5(3代目・フルモデルチェンジ) |
発表 | 2024年7月10日(欧州) |
発売時期 | 欧州:2025年末、日本:2026年中(予定) |
開発コンセプト | 新世代エモーショナル・デイリーコンフォート |
パワートレイン | e-SKYACTIV G 2.5(マイルドハイブリッド)※将来:SKYACTIV-Z+ストロングHV(2027年) |
サスペンション | フロント:マクファーソンストラット式リア:マルチリンク式 |
駆動技術 | 人馬一体の操縦性をさらに磨き上げた最新シャシー |
安全技術 | ADAS(先進運転支援)最新世代搭載 |
インフォテインメント | HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)刷新、通信機能強化 |
インテリア | 上質感と開放感が融合した快適空間 |
キーワード | ANYONE, ANYWHERE, ANYTIME(誰でも・どこでも・いつでも) |
✨ 新型CX-5の3つの注目ポイント

① デザインの深化:「魂動」デザインがさらに感情に訴える
マツダ独自の**「魂動 – SOUL of MOTION」**がさらに進化。新型CX-5は、ただカッコいいだけでなく、感情を動かす存在感をもった一台へ。
- シャープさと力強さを融合したボディライン
- 光と陰のコントラストを際立たせる造形美
- 上質さと個性を兼ね備えたフロントフェイス
② 電動化と新エンジン:走りと燃費を高次元で両立
今回のCX-5には、2.5Lガソリン+マイルドハイブリッド(M-HYBRID)を搭載。
さらに、2027年には新開発「SKYACTIV-Z」+ストロングハイブリッドの投入も予定されています。
- スムーズでパワフルな走行フィール
- CO₂削減に貢献する次世代エンジン技術
- EV化が進む中でのマツダの独自路線が光る
③ 安全・快適装備の進化で“毎日がプレミアム”に
「デイリーコンフォート」にふさわしく、乗る人すべてに快適さと安心を届ける装備が充実。
- 新世代HMIで直感的な操作性を実現
- スマホ連携/コネクティッドサービスが強化
- ADASが全方位でサポートし、安心ドライブへ
🚗 日本導入はいつ?期待が高まる2026年!
現時点で、日本市場への導入時期は2026年中と見込まれています。
グローバル戦略車としての位置づけから、日本導入は欧州の発売から早期に行われる可能性が高いといえるでしょう。
競合がひしめくミドルSUV市場において、新型CX-5はデザイン・性能・電動化のバランスで他社を圧倒する存在になること間違いなしです。
🔚 まとめ:CX-5は“毎日を豊かにするSUV”へと生まれ変わった!
新型CX-5は、単なるモデルチェンジではありません。
**「見て感動、触れて納得、走って惚れる」**そんなクルマに仕上がっています。
2026年の日本導入に向けて、今から情報をしっかりチェックしておきましょう。
ライバル車に先駆けた予約や試乗予約も視野に入れておくのがおすすめです!
コメント