なぜ13年超の旧車は「重課」されるの?

現在の自動車税制度では、環境性能が低い車は税金が高くなる仕組みが導入されています。
ガソリン車なら初度登録から13年、ディーゼル車なら11年を過ぎると、通常税額に約15%(軽自動車は約20%)の“重課”が加わります。
これは、環境への配慮を促し、燃費性能の良いクルマへの乗り換えを推進するための政策ですが、旧車好きには厳しい現実。
【一覧表】自動車税の目安と重課額(普通車・ガソリン車)
排気量 | 通常税額(〜2019年登録) | 13年超過後の重課税額(約15%増) |
---|---|---|
~1.0L | ¥29,500 | ¥33,900 |
~1.5L | ¥34,500 | ¥39,700 |
~2.0L | ¥39,500 | ¥45,400 |
~2.5L | ¥45,000 | ¥51,800 |
~3.0L | ¥51,000 | ¥58,600 |
~4.5L | ¥75,500 | ¥86,800 |
~6.0L | ¥88,000 | ¥101,200 |
6.0L超 | ¥111,000 | ¥127,600 |
※2019年10月以降の登録車は税制が若干異なります。
コメント