【2年ぶり復活!?】トヨタ新型「C-HR+」ついに日本導入か! 美しすぎるEVクーペSUV、その魅力とは?

TOYOTA

✅ C-HR+(プラス)ってどんなクルマ?

初代C-HRは、クーペのような流麗なスタイルと力強いSUV性能で人気を博したモデル。
今回発表された「C-HR+」は、その後継として100%電気自動車(BEV)専用モデルとして登場。

  • トヨタの最新EV専用「e-TNGA」プラットフォームを採用
  • 高性能バッテリーとモーターを搭載した“走りも本気”のBEV
  • 欧州先行発売(2025年後半)に続き、2025年秋以降に日本導入・生産開始の見込み

✅ 気になるスペック比較表

項目C-HR+(新型BEV)C-HR(初代・旧型)
全長4520mm4360mm
全幅1870mm1830mm
全高1595mm1558〜1564mm
ホイールベース2750mm2640mm
パワートレイン電気モーター(FWD/AWD)ガソリン/ハイブリッド
バッテリー容量57.7kWh / 77.0kWh
航続距離約455km / 約600km
0-100km/h加速約5.2秒(AWD高性能モデル)
予想価格帯450万円〜600万円(想定)250万円〜350万円前後

✅ 購入検討者の「不安」と「後押しポイント」

🔹 不安1:「BEVは航続距離が心配…」

→ C-HR+は最大600kmの航続距離を実現。日常使いから長距離ドライブまで安心!
しかもトヨタの電池セル改良技術により、バッテリーの寿命と効率も進化しています。

🔹 不安2:「EVは加速が鈍そう…」

→ 77.0kWh AWDモデルはなんと0-100km/h加速5.2秒の俊足仕様!
これはスポーツカー並みの加速性能。走りに妥協ナシ!

🔹 不安3:「クルマのサイズが大きすぎる?」

→ 初代よりやや大きくなっていますが、全長4.5m級は国産SUVの標準クラス
むしろワイド&ローなプロポーションで、見た目も運転感覚もスマートです。

🔹 不安4:「価格が高いのでは…?」

→ 価格は450〜600万円程度と予想されますが、補助金の対象になる可能性大
しかも維持費は圧倒的に安く、10年単位で見ればガソリン車よりお得になることも!


✅ ここがスゴい!C-HR+の魅力まとめ

✔ クーペスタイルの美しいデザイン
✔ トヨタ製BEVならではの信頼性&耐久性
✔ 爆速性能とEVらしい静粛性の両立
✔ トヨタのグローバル戦略EV、つまり“本気モデル”


✅ まとめ:C-HR+は「EVに興味あるけど踏み出せない人」にこそ最適!

「EVにしたいけど、デザインが微妙でしょ?」
「価格と性能のバランスが…」

そんな声を見事に覆すのが、このC-HR+です。

✔ 見た目よし
✔ 走りよし
✔ 航続距離よし
✔ トヨタブランドの安心感

もしあなたが“次の愛車”に悩んでいるなら、C-HR+は間違いなく有力候補の1台になるはず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました