アイゴXとは?改良モデルで狙う次なるステージ
![](https://automobile-information.com/wp-content/uploads/2024/12/新型アイゴX-1024x682.webp)
「アイゴX」は、2005年にデビューした欧州Aセグメントモデル「アイゴ」をルーツに持つコンパクトSUVです。2021年には「アイゴX」としてクロスオーバーSUVスタイルへと大胆に進化し、都市部での移動に最適なモデルとして注目されました。
新型アイゴXは、これまでの「かわいらしい」デザインから脱却し、よりスポーティでアグレッシブなイメージを狙ったフロントフェイスを備えるといわれています。
プロトタイプの最新情報:何が変わる?
今回の改良型プロトタイプでは、以下の特徴が確認されています:
エクステリアデザイン
- フロントエンド
- ボンネットの新しいラインがヘッドライトと接続せず、独立したデザインを採用。
- ヘッドライト位置が低くなり、スリム化された形状に変更。
- 台形形状のグリルは微調整され、バンパーにも新しいラインが追加。
- サイドビュー
- ドアとキャビンは現行モデルを踏襲。
- オプションのキャンバスルーフを引き続き装備可能。
- リアセクション
- 垂直配置のテールライト形状は維持されるものの、LEDグラフィックのアップデートが予想される。
- ガラス製テールゲートもそのまま採用される見込み。
インテリア
- プロトタイプのダッシュボードが覆われており、新しいデジタルコックピットが導入される可能性が示唆されています。
パワートレインと走行性能
![](https://automobile-information.com/wp-content/uploads/2024/12/TNGA-Bプラットフォーム-1024x683.jpg)
アイゴX改良新型は、現行型同様にトヨタのTNGA-Bプラットフォームを採用し、1.0L直列3気筒エンジン(最高出力72ps、最大トルク93Nm)をキャリーオーバーすると見られます。
- 燃費改善を目的に、トランスミッションの最適化を実施。
- マニュアル仕様が廃止される可能性あり。
- ハイブリッドバージョンの導入については検討中だが、コストパフォーマンス重視のため実現は難しいとの見方が強いです。
日本導入の可能性は?
欧州市場専用モデルとして開発されたアイゴシリーズですが、コンパクトSUVへの需要増加を背景に、日本市場への導入が噂されています。改良型がさらに魅力を高めることで、日本導入の可能性が現実味を帯びてきました。
- 競合:スズキ「ハスラー」やホンダ「N-BOXカスタム」など、軽自動車市場と重なる部分が多いものの、個性的なSUVデザインで差別化可能。
- 価格帯:日本市場での販売価格は150万~200万円台が見込まれます。
デビュー時期と今後の展望
新型アイゴXのワールドプレミアは、2025年後半から2026年前半に予定されていると予想されます。このタイミングで日本市場に導入されれば、トヨタのラインナップに新たな魅力が加わることでしょう。
コンパクトでスタイリッシュ、そして実用性も兼ね備えた「アイゴX改良新型」。次なるトヨタのグローバルヒットモデルとしての地位を築く日が楽しみです!
コメント