「クルマ買えない」現象の真相解明!メーカーの都合や需要過多が引き起こす混乱

リセール

最近、新車が手に入らないという声が増えています。一部では転売ヤーの影響が叫ばれますが、その背後には新型コロナウイルスの余波やメーカーの都合も絡んでいるようです。本記事では、その背景や現象の真相に迫ります。

「コロナ禍の余波」だけじゃない?新車受注停止の背景

現在、多くの新車モデルが受注停止となり、その理由には半導体ワイヤーハーネス塗料などの供給の滞りが関与しています。一時は新型コロナウイルスの影響によるものでしたが、半導体などの供給状況は改善してきたものの、なおも受注停止が続いています。メーカーは「生産を行っているから、新車を買うときの納期はいまでも長い」と説明しています。

半導体不足以外にも理由あり?車種ごとの事情

ただし、半導体不足だけが新車の納期遅延を招いているわけではありません。例えば、2021年に発売されたランドクルーザー(300)は、中近東オーストラリアへの供給が多く、日本市場への割り当てが10%以下と少ないため、納期が4年以上かかるという事態に。

アルファードヴェルファイアも同様に受注停止となり、納車は定額制カーリースのKINTOを通じてのみ可能です。

他メーカーでも同様の事例多数

日産ではフェアレディZGT-Rアリアが受注停止中。

ホンダシビックタイプRも同様です。

スズキジムニージムニーシエラは受注を行っているものの、発売以来、納期は1年以内には縮まらず、販売店では「いまでも納期は1年から1年半を要する」とのこと。

センチュリーの特殊な状況

トヨタセンチュリーは1カ月の販売基準台数が30台と非常に少ないため、購入希望者に応えることが難しくなっています。一部の販売会社では、センチュリーを購入できるのは既存のオーナーに限られ、それも20台以上のトヨタ車を購入した法人のお客様に限られているようです。

市場分析ミスではなく、商品力の不足?

各メーカーは市場分析を行い、需要を予測する能力を持っていますが、それでもなおクルマを手に入れにくい現象が続いています。これに対して、商品の魅力や適正な納期も大切な要素として考慮されるべきであるとの意見もあります。ユーザーを待たせず、納期に不満を抱かせないためにも、メーカーは商品力向上に注力すべきでしょう。

まとめ:納期混乱の背後には様々な要因

新車が手に入りにくい現象には様々な要因が絡んでいます。半導体不足だけでなく、メーカーの都合や需要の過多も一因となっています。クルマを気軽に購入できる環境を整えるためには、供給体制の改善だけでなく、商品の魅力向上も重要な課題と言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました